Wi-Fiトラブル....

Pain
Wi-Fiの調子が悪い
Wi-Fiに依存しているので困るにゃ
アスン
Pain
ちゃんと理解してないとトラブルで困る
まずは簡単に分かる事から整理して見直すにゃ
アスン

Pain
機器や契約などならシンプルに整理してみます

まずは利用しているインターネット回線について契約を確認しておきましょう。

NURO・auひかり・Bフレッツなどの元になる契約です。

一昔前では、NTTの回線でプロバイダを契約してインターネット!というのがどの家庭でも当たり前でしたが、最近は様々な種類やブランドがあり非常にどれが自分にとってベストなのか、本当に分かりにくくなってしまってます。

ちなみに私はBIGLOBEの光コラボを利用中です。

さらにお決まりのIPV6オプションを使用中です。

自前のVNEを使っているという癖のあるIPV6です。

ポイント

回線の種類や契約によって使用できない機器もある。

契約の期間も同時に確認しておく

癖のあるせいで海外製のWi-Fiルーターは殆どが対応してません。

買い替え交換となると、国内製品という形になるでしょう。

さらに、私のこだわりで光の終端装置(ONU)はユニットバス上へ隠ぺい設置してあり

どうせなら、ルーターも隠しておきたい。。。というわがままがあります。

こういうわがままから現状環境が以下のようになります。

光回線→ONU(PR-500KI)→NVR510→DECO M9

この『TPーLINK DECO M9』が購入から1年程度でご機嫌ななめなのです。

まあ、単独でIPV6オプションに対応してませんし、Wi-Fi6にも対応してません。

唯一メッシュWi-Fi機能がピカイチでした。

ですので、見守り機能みたいのも捨て置いて、ブリッジモードで設置しておりました。

ただ、調子が悪くなり、初期化してから動作がさらにおかしい。

ブリッジモードにすると通信不可の赤LED点灯

しまいには、DECOの追加もできないので、メッシュ機能も使えんと。。。

家に転がっていた『TP-LINK DECO M5』をアクセスポイントとして設置してしのいでます。。。

さらに、『TP-LINK TapoC310』まで接続出来なくなるというトラブルになりました。

すべて初期化を試してみましたが、全然ダメ。

そんなこんなで、次回から環境の見直し記事を投稿していきます。

明日への一歩ができません。。。

Pain

-ホームネットワーク