ネットワーク不調

先日からのネットワーク不調ですが

未だに新たな問題発見で

座礁してます

まあ週末や

奥様の顔色伺いながら

さらに子供と遊びながら

作業になりますから

時間もさらにかかります。

dysonがWi-Fiに接続出来なくなりました

Tapo c310に続いての問題発見です

まあ、環境を触ってからですので

間違いなく

なったというより、そうしてしまったという。。。

奥様は何も言いませんが

何やってんだか(怒)

だと思われます。。。

ただ、有線環境と携帯等のWi-Fiは使えますので

とりあえず、黙ってくれていると言ったところでしょうか(泣)

有線の引き回しやり直しとLANテストは終わってます

Cat 6aで引き直してます(未来が10G当たり前になるとやり直す必要が出てくるので/しかも1F⇄2Fはシールド線を)

HUBも大きな問題が発生しているとは思えない(YAMAHA SWX2110P-8G)

1F天井裏と2F天井裏それぞれ1台づつ設定してます。

アクセスポイントは

ARUBA AP-505 *2台

TPーLINK Deco M9*2台

バッファロー WXR-6000とWEX-1800セット

TP-LINK M5*1台

YAMAHA WLX402 *2台

それぞれの環境を確認してみました。

問題はアクセスポイントではないと思われる場合は、とりあえず話は置いておきましょう。

回線がフレッツにBIGLOBEのIPv6オプションという組み合わせです

PR-500KIでルーター切り離して終端部分から直接ルーターを繋いでます。

問題はこの先のルーター構成です。

decoM9→WXR-5950→RTX1210→NVR510→RT2600ac→RTX1220→WXR-6000→IX2206→IX2235→RTX830

2年ぐらい彷徨ってます

思えばNVR510以降からなんらかのトラブルに遭っているかも

BIGLOBE IPv6オプションを契約するなら

爆速は諦めて

指定ルーターで大人しくしておいたほうが無難です

NEC IXシリーズはIPv6オプション対応とBIGLOBEの公式サイトにも記載されてますが、繋がるまでは簡単ですが、もろもろ設定が必要で知識が必要です。速度は期待できず、安定を取るという感じです。

 

-ホームネットワーク
-, , , , , , , , , , ,